about私たちについて

当社は、1996年創業の豊和直株式会社の加工製品事業を分社化し、ethicalT.(エシカルティ)として2024年5月に設立いたしました。 ethicalとは、英語で「倫理的な」「道徳的な」という意味ですが、わたしたちが目指すのはまさに自然環境に配慮したものづくりです。
ひとのいのちが永遠でないように、地球の資源もかぎりあるもの。けれども、子どもたちが生きる未来はこれからもずっと続いていきます。だからこそ、わたしたちはいま環境に負荷をかけないものづくりが使命であると考えています。
現在、当社が取り扱う鹿児島の大地の恵みであるシラスもまた有限です。わたしたちはシラスを大量に消費しなくとも、みなさまが心地よく使えて暮らしに役立つシラスのプロダクトを生み出しています。
より多くのみなさまに手にとっていただける地球にやさしいプロダクトを手がけることで、美しい地球環境を守り、子どもたちに明るい未来をつないでいくための挑戦を続けます。今後とも変わらぬご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
合同会社ethicalT.
代表 上原直子
社名について
ethicalT.(エシカルティ)の社名は、環境に配慮したものづくりをするうえで大切にしたい、英語の『ethical(=倫理的な、道徳的な)』 からきています。さらに『T』には、豊和直株式会社へのリスペクトや、「Try」「Today」「Tomorrow」など、わたしたちの取り組みを表現するTのワードをかけました。最後の『.(ピリオド)』には、「一旦区切りをつけて前進する」という想いを込めています。
ロゴについて
緑色は自然の恵みと成長を、水色は水面と貝殻で海のちからや歴史、オレンジ色は地域のエネルギーの源である火山の雄々しさと生命力を表現しています。この3つの色と要素が、自然、歴史、未来へのエネルギーを示し、中央の白色はわたしたち『人間』です 。ロゴは、当社の揺るぎないアイデンティティーとなっています。

シラスバルーンについて
シラスとは、南九州に広く分布する白色の火山噴出物のこと。鹿児島県の工業技術センターの研究結果では、およそ3万年〜40万年前の旧石器時代に姶良カルデラの大噴火により分布されたと言われています。
シラスバルーンは、このシラス粒子を特殊な技術で焼成し、発泡、膨張させた中空ガラス球状体です。大きさは粒径12μm〜1.4mmほど。天然素材でありながら耐火や断熱、無色、無害で、さらなる軽量化が進んだことから機能性のある環境素材となりました。


現在、シラスバルーンは鹿児島の希少な資源として鉄筋コンクリート工事の鉄筋を固定する材料としてや、ビルの屋上の緑化基盤、左官壁材、クリーナー、洗顔料など、さまざまに活用されており、今後もさらなる製品開発が期待されている自然素材です。



会社概要
- 会社名
- 合同会社ethicalT.
- 代表者
- 上原直子
- 所在地
- 〒891-1302
鹿児島県鹿児島市東佐多町1669 - 電話・FAX
- 099-801-3335
- 創業
- 2024年5月
- 事業内容
- シラス利用開発・製造・販売
- 所属
- 日本バイオスティミュラント協議会 法人賛助会員